新しい年を迎え、1月もあっという間に過ぎ、いよいよ2月に入りました。
さて、2月3日は節分です。
そして翌日2月4日は立春です。
季節を分けることに由来し、節分の翌日が立春となるのです。
立春とは春が始まる日とされています。
続きを読む…
新年明けましておめでとうございます。
2024年もより一層皆様に喜んでいただけるような医療を目指し、スタッフ一同精進して参ります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
続きを読む…
12月はインフルエンザの季節です。
寒い冬になるとインフルエンザウイルスが活発になり、感染者が増えます。
インフルエンザは高熱や咳、鼻水などの症状が現れ、体力を奪う厄介な病気です。
続きを読む…
11月になり、秋も一段と深まってまいりました。
空気の乾燥や寒さで風邪をひきやすい季節です。
健康的な生活を送るために、日頃から免疫力を高める行動を心がけましょう。
続きを読む…
暑い夏が終わり、朝晩も涼しくなり過ごしやすい日も増えてきましたが、体がだるい、やる気が出ない、疲れやすいなどの症状はありませんか?
夏バテに似た症状ですが、もしかすると秋バテかも知れません。
続きを読む…
全国的にみても気温が高く、ニュースでは熱中症の警戒を呼び掛けています。
特に危険なのは室内でも起こる夜間熱中症というものです。
昼間に壁や天井に蓄えられた熱が、夜になって室内に流れ込んで室温が上がります。
寝ている間に熱中症になると症状がわかりにくく自分でも気づきにくい、周りも気づきにくいということで、かなり進行してから症状が出てくるので危険です。
続きを読む…
蒸し暑い日が増えてきたことで寝苦しいと感じる人もいらっしゃると思います。
睡眠は休息や疲労回復の他、記憶や免疫機能等様々な身体・神経機能と関連しており
睡眠の良し悪しが生活の質を左右してしまう事もあります。
続きを読む…
みなさんの中にも、突然白目が真っ赤になり驚いた経験のある方がいらっしゃるのではないでしょうか
続きを読む…
新学期開始から1か月が過ぎ、どこの学校でも学校検診が始まる時期ですね。
当院でも学校検診の用紙を持って来院される患者さんが多く見られます。
判定はA~Dまでありますが、「Aじゃなかったら、どうするの?」、
「眼科の受診は必要?」、「眼鏡をかけた方が良いの?」、
結果をどう受け止めるか,ご心配される親御さんは多いのではないでしょうか。
続きを読む…